【薬学部】科目等履修生とは?4年制で薬剤師免許を取る方法

薬剤師免許を取得することができない4年制薬学部を卒業した人でも、薬剤師になることは可能です。

「科目等履修生」というコースに進むことで、薬剤師国家受験のための単位を取得することができます。

この記事は、薬剤師国家試験を受ける資格を得るための「科目等履修生」というコースについて解説します。

スポンサーリンク

概要

「科目等履修生」のコースとは、2年間のカリキュラムで、薬剤師国家試験の受験資格が得られるというコースです。

ただし、入学には条件があります。

まず、薬学部4年制を卒業し、かつ薬学の大学院修士課程を修了している必要があります。

この条件はかなり厳しく、入学するまでに最低でも6年間学校に在籍する必要があります。

「科目等履修生」の入学条件という形では載っていませんが、厚生労働省のHPを引用すると、以下の条件を満たす必要があります。

 平成18年4月1日以降に4年制の薬科学科(新4年制薬学課程)に入学した者で、以下の条件にすべて該当する場合は、申請により受験資格の認定を受けられます。

(1)平成18年4月1日~平成30年3月31日の間に大学に入学していること。
(2)4年制薬学課程を卒業していること。
※早期卒業(飛び級)している場合は不可。
(3)薬学の修士課程又は博士課程を修了していること。かつ、2年以上在学していること。
(4)6年制薬学課程の卒業に必要な単位を修得すること。
※実務実習を履修する大学の6年制薬学課程卒業に必要な単位を修得すること。
※大学に入学してから12年以内に、全ての単位を修得すること。
(5)実務実習は専念して履修すること。
※4年制薬学課程在学中及び(3)の要件となる修士課程又は博士課程在学中に、実務実習を履修することはできません。

入学資格

これを科目等履修生の入学資格と置き換えてみると、(西暦に直します。)

  1. 2018年度以前に薬学部に入学していること
  2. 4年制を卒業していること
  3. 薬学の修士課程又は博士課程を卒業していること
  4. 薬学部入学から10年以内に科目等履修生として入学すること

以上が必要な条件です。

一番下の「薬学部入学から10年以内に科目等履修生として入学すること」というのは、基本的に足りない単位や実習に必要な期間が2年であることから、厚労省の「大学に入学してから12年以内に、全ての単位を修得すること。」をわかりやすく書き換えています。

必要なお金はいくら?

お金はどの程度必要になるか調べました。

これはある大学の科目等履修生コースの一例ですが、以下の費用が掛かります。

(1)必要授業料:約80万円
(2)病院実習費用:約50万円
(3)薬局実習費用:約30万円
(4)その他入学料やコース入学受験料、CBT・OSCE受験料:約10万円
⇒計170万円程度

入学試験の内容は?

また、コース入学のためには試験を受けに行かなければなりません。

気になる試験の内容ですが、私が受けた大学は基本的に面接だけでした。

内容は以下の通りです。
・志望理由
・志望度(受かったら絶対に入るのか)
・費用が掛かることを理解しているか。

主に上記の部分を聞かれるだけで、筆記試験は全くなく、口頭試問もありませんでした。

スポンサーリンク

まとめ

一定の条件を満たせば、4年制に進学したとしても、薬剤師になることは可能です。

気を付けていただきたいのは、これから(平成31年以降)受験して入学する学生さんはこの資格を得ることができません。

薬剤師免許を取りたいなら、6年制に進むしかありません。

高校受験時によく考えて決めた方が良いと思います。

【薬物動態学】あなたはできますか?1-コンパートメントモデルの式導出の仕方を詳しく解説!
この記事では、1-コンパートメントモデルの式の導出方法を詳しく解説します。 (この記事で解説しているのは、厳密には線形1-コンパートメントモデル&静注投与の場合です。) 経口投与時...

コメント

  1. チキン より:

    よかったら科目等履修生の1週間のスケジュール教えて欲しいです!
    自分も4年制薬学部の今4年なんですけど、
    薬剤師免許に惹かれてます。
    参考にしたいのでよろしくお願いします!

    • trrott より:

      コメントありがとうございます。返信遅れてすみません。
      薬剤師免許に惹かれる気持ち大変よくわかります。私もそうでした。

      1週間のスケジュールを知りたいとのことですが、一概には言えませんが、
      授業日としては週2~4日程度くらいになるかと思います。実習が始まると、週5日になると思います。

      学校のカリキュラムとご自身の薬学科の単位取得状況によって変わってくると思いますので、
      詳細は大学の教務課に問い合わせてみて下さい!

  2. ゲノム より:

    はじめてコメントします。
    とても役に立つ記事をありがとうございます!

    私も四年制薬学部なのですが、在学している大学は、どうやっても四年制の学生は同じ大学で薬剤師国家試験受験資格を得ることはできません。
    出身大学以外の大学で科目等履修生として薬剤師を目指すことはできるのでしょうか?

    もしご存じでしたら教えてください!
    (具体的に教えていただけると大変助かります!)

    • trrott より:

      コメントありがとうございます。

      在学している大学には科目等履修生という制度がない、ということでしょうか。出身大学以外で科目等履修生として薬剤師国家試験の受験資格を得られるか、ということですが、正直な回答としてはわかりません。お役に立てず申し訳ありません。

      ただ、こちらの厚生労働省のQ&AのQ10を確認すると、卒業する大学と大学院を修了する大学、6年制課程の単位を取る大学が異なっていても、受験資格の認定が得られるとの記載があるので、制度としては不可能ではないのかもしれません。(既にご確認頂いているかもしれません。)

      とはいえ、もともと自大学で科目等履修生として認定を受けるというのもかなりレアなケースであり、そもそも出身大学で目指すとしても、大学側に科目等履修生として受け入れてもらえなければ、進まない話ではあります、、、他の6年制の学生の授業に入れてもらう感じなので。。。他大学生として受験資格の認定を受けるには、そういった事情も含んだうえで、色々な大学に問い合わせて受け入れてもらえるか確認していくしか方法としてはないのかなと思います。

      正直なところ、不可能ではないかもしれないが、かなり大変なのではないかなというのが個人的な意見です。。。

      注意点として、原則的には受験資格認定の申請の際に取得単位が足りているかは自分で確認する必要がありますし、大学側にお願いする受験資格認定の申請作業もかなり煩雑な感じです。また、受験資格の認定についても大学を通して申請して厚生労働省の方で許可がおりてはじめて、国家試験を受けられる状態になるので、科目等履修生として受け入れてもらえたとしても、かなり気を付けないと取得した単位によって国家試験を受けられないこともあるかもしれません。

      この制度に一番詳しいのは、科目等履修生としての国家資格受験の認定を行っている大学の教務課の担当者の方だと思います。どうしても科目等履修生として受験資格の認定を受けたいのであれば、厚生労働省の通知を確認したうえで、色々な大学に掛け合ってみるという方法しかないのかなと思います。

      明確なお答えができずすみません。。。

タイトルとURLをコピーしました