薬学

勉強

合格祈願は国家試験合格に効果あるのかを統計的に検証してみた

合格祈願は効果あるのかを統計的に検証してみました。 果たして、合格祈願は国家試験合格に関連があるのでしょうか!? 今回の検証ですが、かなりひどい検証の仕方だとは思います。ド素人なので、スミ...
勉強

効率的な薬理の勉強法!「記憶の街」の作り方

「記憶の街」は暗記しにくい関連のない二つの物事を効率よく覚えるのに役立つツールです。暗記が尋常でなく苦手な私はこの方法を利用して薬や作用機序を覚え、薬剤師国家試験を乗り切りました。 もともと丸暗...
勉強

第106回薬剤師国家試験の必須問題を振り返る

第106回薬剤師国家試験の必須問題を振り返りたいと思います。 105回の試験よりはやや易化したと思われる必須問題ですが、難しい問題もいくつかありました。 私が間違えたり、引っ掛かった問題を...
スポンサーリンク
勉強

第106回薬剤師国家試験の感想と46日間の逆転合格体験記|ボーダー予想とか難易度も

(2021/03/24追記) 第106回薬剤師国家試験の合格発表出てますね。 廃問1問でボーダーは215点でした。 廃問になった問題はかなり正答率の高そうな問題でしたので、実質216点と...
勉強

第103回薬剤師国家試験 問131

グルクロン酸抱合に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。 1.グルクロン酸抱合は解毒反応であり、未変化体に比べ活性が高い代謝物が生成されることはない 2.UDP–グルクロン酸転移酵素は...
勉強

薬剤師国家試験第102回 問130

薬剤師国家試験第102回 問130 グルタチオン抱合に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1 基質の求核性部位にグルタチオンが結合する。 2 この反応を触媒する酵素は、グルタチオ...
勉強

薬剤師国家試験97回 問20

薬剤師国家試験97回 問20 異物代謝において、メルカプツール酸生成に関与する酵素はどれか。1つ選べ。 1.カテコールO-メチルトランスフェラーゼ 2.グルタチオンS-トランスフェラーゼ ...
勉強

【薬物動態学】経口投与時の1-コンパートメントモデルの式の導出の仕方を知ろう!

1-コンパートメントモデルの式には、大きく2つの種類があります。 1つは以前紹介した基本形となる静注時の式で、もう1つは経口投与時の式です。 この記事では、後者の経口投与時の1-コ...
勉強

【薬物動態学】線形コンパートメントモデルの積分の証明

線形1-コンパートメントモデルの式の導出過程で、次のような積分が必要になってきます。 (高校数学の範囲内ですが、薬学部に入ってしまうと、積分をする機会って少ないと思いますし、昔は理解して...
勉強

【薬物動態学】分布容積がわからない!!分布容積とは?

この記事では、薬物動態におけるパラメータの一つである分布容積について、説明します。 薬学部で勉強していて、誰もが一度は疑問に思うのではないでしょうか。 「分布容積」って何?と。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました