最後まで完走しました。
↓が前回までの記事です。
カスティーリャプレイAAR④まとめ(~1667)
一気に進んで、1667年までです。
AARって書くの大変ですね。最後までプレイして、当初の勢いのまま書かれている皆様方、尊敬いたします。
一応、1667年までプレイしたのですが、ちょっとこ...
こちらが終了時の世界地図です。
ヨーロッパ
フランスを攻めて大陸領土を拡大し、イングランドを攻めて、ブリテン島と海外植民地を削りながら拡大しました。
フランスは滅亡して、イングランドはアイルランドの西岸にわずかに残るのみです。
ヨーロッパ大陸は、スペイン、ブランデンブルク、オーストリアの3か国によってパワーバランスが取られています。
ちなみにロシアは成立しませんでした。
バルト付近の赤い国はカレリア人の王国で、スカンジナビアと大陸の黄色い領土はサーミ共和国です。
カレリア王国に分断される形で存在している緑が、ノヴゴロドです。
アジア
ロシアが成立せず、シベリアの植民が進まなかったので、スペインがユーラシア大陸の東岸から植民しました。
日本は韓国を侵略し、樺太付近をアイヌ(薄い黄緑)が領有しています。
韓国(青)は満州を侵略しています。
東南アジア
東南アジアでは、マラッカ王国とマジャパヒト王国を攻めて、領土を広げ、交易ルートを確保しました。
アジアからの香辛料などの珍しい産物は、ケープタウンや象牙海岸を通って、スペインやフランス、最終的には交易ルートの終端地であるジェノバやチャネル諸島に送られ、富が吸い上げられます。
アフリカ
アフリカでは、沿岸部を植民地とし、東岸のキルワ王国から領土を奪いました。
ケープタウン、象牙海岸を回る交易ルートを支配下におさめました。
新大陸
新大陸は、わずかに残っていたイングランドを全て追い出し、全てスペインの植民国家の支配下に入りました。
まとめ
ということで、今回のプレイではスペインは世界を支配する日の沈まない帝国として拡大を続けることができました。
終盤の拡大によって、世界中から嫌われる国家となってしまいました。
強大な力を持つスペインですが、今後どうなっていくのでしょうか。
終わり。
【EU4】初心者のカスティーリャプレイ AARまとめ
当サイトのEuropa Universalis IVのカスティーリャプレイAARの一覧です。
初心者の初プレイです。
非鉄人のリロードあり、難易度標準でやっています。
記事が更新され...
コメント