自作PCのUSB3.0のピンヘッダが足りないときに増設する方法

先日、USB3.0の内臓カードリーダーを設置しようとしたときに、USB3.0のピンヘッダがなくて困りました。

USB3.0ピンヘッダとは何か、USB3.0のピンヘッダは以下のようなオス型の端子です。基本的にマザーボードに付いています。

USB3.0 pin header

私のPCのUSB3.0ピンヘッダは既に埋まっており、空いているピンヘッダはありませんでした。

USB3.0がないときにピンヘッダを増設する手段を調べたので、情報共有いたします。

手段としては3つあります。

USB3.0のポートを使用するか、カードで増設するか、USB2.0のピンヘッダを使用するかのどれかです。

スポンサーリンク

手段

1.USB3.0のポートを2つ使用する

PCに余剰のUSB3.0のポートが2つ余っているのであれば、これが最もお勧めです。USBケーブルを繋ぐだけでよいので、簡単です。

私もこの方法を選択しました。

BULLET社の「CUSB10」というケーブルが使えます。

USB3.0 pin header cable

注意しないといけないのは、USB3.0のポートが2つ必要であるという点です。

USB3.0のピンヘッダは、もともとUSB3.0のポートを2つ使用することのできるピンヘッダですので、逆にUSB3.0ポートからUSB3.0のピンヘッダへ変換する場合には2つのポートが必要になります。

このケーブルを使って、カードリーダーを増設してみました。

2.カードを増設する

この方法は、マザーボード上でPCI Express 1×が余っているときに取れる手段です。

以下のカードは不足しがちなUSB3.0のピンヘッダを2つ増設できます。

私の知る限りでは、このカード以外に、USB3.0のピンヘッダを2つ増設できるインターフェースカードは存在しませんので、かなりオススメなインターフェースカードです。

(2019年9月追記)
今調べてみると、いくつかのショップから同じようなインターフェースカードが出てるようですが、写真を見る限り、同一のカードに見えます。

3.USB2.0のピンヘッダを使用する

USB2.0のピンヘッダからUSB3.0のピンヘッダへ変換する方法です。この手段はできれば取りたくないです。

この方法で接続した機器は、せっかくUSB3.0に対応しているのにUSB2.0の規格になってしまいます。

ただ、USB3.0ポートもPCI Express ×1も空きがないときにはとても有効な手段だと思います。

スポンサーリンク

まとめ

USB3.0のピンヘッダはマザーボードにもそんなにたくさん付いているわけではないので、必要になっても足りないという機会は多いと思います。

その場合、マザーボードの換装というのはあまりにももったいないので、なんとかしてUSB3.0のピンヘッダを増設した方がよいと思います。

古いLet's Noteを改造(SSD化)して復活させてみた
10年前に買ったLet's Noteがあったのですが、起動に時間がかかり過ぎ&HDDの爆音が酷いため、使い物にならなくなっていました。 立ち上げに体感で5分くらいかかっていたと思います。動...

補足

例えば、以下のマザーボードにはUSB3.0ピンヘッダが4つとUSB3.1ピンヘッダが2つついています。凄まじい数ですね。

これだけあれば、足りなくなることはないと思いますが、USBピンヘッダのためだけにマザーボードを交換するのはもったいないかなと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました